第4回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)入賞 発表!!



 今回の優秀FM賞受賞は、次の3件である。その中の最優秀賞(鵜澤賞)は、時代の変化に適切に対応し「家庭的な温もりの中で最高の医療」を実現し収入面でも成果を挙げている倉敷中央病院。ほかの2件は、稼働率が20〜30%だったホテルをユニバーサルデザインの切口で見事に再生したオキナワマリオットリゾート&スパと、環境負荷低減などと働き方も一部変革した竹中工務店東京本店。
 計画・建設・運営・解体後の利用まで3R (Reduce, Reuse, Recycle) を徹底して今後の方向を示し多くの来場者を得て成功した2005年愛知万博は、戦略的FM事例として今回初の特別賞受賞となった。
 技術賞は建築の新しい再生手法リファイン建築が、功績賞は障害者雇用拡大に向けた既存オフィス改修FMの論文がそれぞれ受賞した。その他に、奨励賞受賞が7件である。
                                          審査委員長 沖塩莊一郎

1.JFMA賞の概要
目 的: FMに関する優れた業績及び功績のあった組織と個人を表彰することにより、日本国内におけるFMの普及・発展に資する。
(1)表彰の種類
  日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
  @優秀ファシリティマネジメント賞(FM手法を取り入れ、優れた成果を上げている活動)(公募)
  A特別賞
    (FMの特定分野において優れた成果を上げ、特別に表彰すべきと認められる取組み)
  B技術賞(FMに関する新しい手法・技術の取り組み)(公募)
  C功績賞(FMに関する優れた論文、出版、その他)(公募)
  D奨励賞 (非公募)
(2)第4回JFMA賞募集期間
  2009年7月10日〜9月10日
(3)第4回JFMA賞審査委員会委員(委員長以下五十音順、敬称略)
  沖塩 莊一郎 (委員長、東京理科大学名誉教授)
  石福 昭 (社団法人建築設備綜合協会名誉会長)
  北川 正恭 (早稲田大学大学院教授)
  高辻 育史 (経済産業省製造産業局日用品室長)
  土屋 博 (JFMA専務理事)
  平島 寛 (日経BP社建設局長)
  藤田 伊織 (国土交通省大臣官房官庁営繕部長)
  村田 博文 (株式会社財界研究所代表取締役)
  柳澤 忠 (名古屋大学名誉教授)
  米倉 誠一郎 (一橋大学大学院教授)
 尚、審査委員会の下にFM実践の実践者から構成された専門委員会を置き、審査委員会の補佐を行う。

2.第4回JFMA賞応募状況と選考経緯
応募状況: 優秀FM賞11件、技術賞3件、功績賞2件
選考経緯: 各専門委員が応募書類を精査し、各応募物件にコメントと評点をつけ、専門委員会で議論修正した「専門委員会検討資料」と「応募書類」により審査委員会で討議し、優秀FM賞については9件、技術賞については3件を現地審査対象に選んだ。また特別賞、奨励賞は応募案件の中から選ぶことも決めた。
 現地審査とプレゼンテーションの結果を踏まえ、専門委員会で推薦対象案を作成、審査委員会で報告を行った。審査委員会では、各委員から活発な意見が飛び交い、最終的には全委員一致で各賞候補を決定した。その後その結果をJFMA鵜澤会長に報告、了承を得て受賞案件を最終決定し、1月18日JFMA会議室において入賞者発表会を開催した。


鵜澤会長 あいさつ

沖塩委員長 結果発表
報道発表の様子(2010年1月18日(月)13:30〜 JFMAにて実施) 
 

3.審査に当たって特に印象に残ったこと
 最優秀賞(鵜澤賞)を受賞した倉敷中央病院は、経営者・医療者・設計者が三位一体となり、変化に適切に対応し、「家庭的な温もりのなかで最高の医療」を実現、収入面でも成果を挙げており、病院FMの模範事例として高く評価された。高機能病院化、平均在院日数短縮、医師・看護師らの増加、光熱費抑制、新旧の施設差をなくすシームレス化などの徹底、ベンチマーク手法活用やPDCAを回してのFMの実践により、医療の質とサービスを充実させた上、高い収益と安定した剰余に基づく近代化と将来計画を可能としていることは、見事である。
 優秀FM賞受賞のオキナワマリオットリゾート&スパは、建設時から高水準のユニバーサルルームが設備されていたが活かされず、ホテルの稼働率は20-30%と低迷していた。経営資本移転後、ハード・ソフト両面のFM手法導入により、ユニバーサルデザインの切り口で僅かの費用の施設改善により稼働率を年平均70%と飛躍的に向上させていることは見事だった。
 優秀FM賞受賞の竹中工務店東京本店は、高効率・高品質なワークプレイス構築、環境負荷低減、ローコスト追及を高レベルで実現して2004年竣工の本店における、FM実証実験の場としての5年間の活動実績が評価された。
 2005年愛知万博は、計画・建設・運営・解体後の利用まで3R (Reduce, Reuse, Recycle) を徹底し、環境を大きく変えずにコンパクトな会場を設営・運営し、2,500万人の来場者を得て成功させたことが、戦略的FM事例として高く評価され、今回初の特別賞受賞となった。この事例を、英文にして世界にPRすべき、との意見も出された。
 技術賞受賞のリファイン建築は、従来の改修計画とは異なり、既存または被災建物の耐震や設備などの性能を新築レベルに高めて建築の長寿命化を図る再生手法で、FM実践上の新しい技術として評価された。
 功績賞受賞の児玉達朗氏の論文は、障害者雇用拡大に向けたユニバーサルデザイン導入の費用対効果を、納付金や助成金を考慮して具体事例で検討、オフィス改修の事業性を示していることが評価された。

受賞者による事例発表とJFMA賞授賞式は、2010年2月9日(火)に日本ファシリティマネジメント大会(JFMA FORUM2010)にて行いました。
 

※パネル資料、講演資料の利用には、閲覧のみ可能のもの、印刷物は内部利用に限るものと、制限を設定しています。複写、印刷物等を対外的にご利用を希望される場合は、JFMAまでご一報ください。


(敬称略)
項目 表彰対象 受賞者 受賞案件の特長




   最優秀賞(鵜澤賞)     財団法人
倉敷中央病院

・優秀ファシリティマネジメント賞鵜澤賞である。
・コアビジネスとFMが見事に一体化し創設者の人類愛の思想があふれ、病院FMの模範事例。
・ベンチマーク手法を活用し、常にPDCAを回し絶えず戦略と目標を持ちFMを実施
・地域の基幹病院として、40年以上にわたる経営者・医療従事者・設計者が三位一体となった病院経営とFM戦略
・急性期機能の向上、平均在院日数短縮、医師・看護師らの増加、床面積増加、光熱費抑制、増築改修実施等を医療の質とサービスを充実
・ほぼ満床に近い稼動率と安定した運営に基づく近代化を実現、将来計画を展開
 
倉敷中央病院
    −変化する病院 
経営者・医療者・設計者が 
三位一体となったFM
 
  
 
オキナワマリオット リゾート&スパ
におけるユニバーサルルームを
活かしたFM活動の事例
 
  
 
ソラーレ ホテルズ
アンド リゾーツ(株) 

・設備に恵まれながらも稼働率が低迷するホテルを、経営主体の交代と共に、戦略的にFM手法を導入、ユニバーサルデザインの切り口で見事にホテルを再生。
・ホテル稼働率年平均70%と飛躍的に向上、ファシリティがコアビジネスに直結しているホテルこそ、FMが大切であることを提示。
・実際にハンディキャップを持つコンサルが、ハード・ソフト面の再構築を指導、わずかの改修費用でバリアフリー新法に基づく認定を取得
・「日本一のユニバーサル・リゾート」を目指して職員全員参加のPLミーティングにより、経営的視点から運営・対応面の見直し、改善を継続
 
竹中工務店東京本店の 
FM活動について
 
  
 
(株)竹中工務店 
・ 建設業の本店を、FMの実証実験の場として様々な試みを行ない、PDCAをまわしながら実践し成果を挙げている事例。
・ 竣工後5年にわたり、ワークプレイス改善、環境負荷低減、ローコスト追及というFM目標を体系的・継続的に追及
・ワーカーの満足度向上、省エネルギー、コスト削減などに大きな成果、街並みへの寄与
・これらの結果を水平展開しようとしている点も大きく評価
 
 


2005年日本国際博覧会
(愛知万博)における
優れたファシリティマネジメント
の実践
 
  
 
旧・2005年
日本国際博覧会協会

・実施期間が半年という博覧会イベントにおいて、戦略的FMを実践した好事例
・環境保護のテーマを、グローバルコモン(既存敷地の活用)とグローバルループ(起伏のある会場をつなぐ回廊)のアイデアで、周辺敷地環境保全、終了後の資材再利用等も計画通りに実現
・今後の国際博覧会の開催のあり方に方向性を示すと共に、FMの有効性を示したことは高く評価
・短期間の博覧会という行事における実践例であることから、優秀なFM事例ではあるが、今期新たに設けた「特別賞」の最初の受賞とした。
 


リファイン建築
−建物の
    新しい再生手法−
 

 
(株)青木茂建築工房
・リファイン建築という新たな概念は、新たなリノベーション手法・システム技術としてFM的発想の有効性を提示。
・地球環境保全、建設のローコスト化、耐震化手法、社会資本の持続的再利用など様々な観点から、高く評価
・現状建物を診断、現状図の作成、建物履歴データの保存、新築同様に建物を再生、現行法規に適合、建物資産価値の事業収支的満足、立地・建物の歴史を踏まえ地域共生する街づくりへの配慮、デザイン的にも新たな世界を開拓と、プロセスそのものもFM
 


身体障害者の雇用拡大に
向けた既存オフィス改修の
ファシリティマネジメント
 
  
 
東京電力株式会社
神奈川支店
設備部建築技術
グループマネージャー
児玉 達朗  

・ユニバーサルデザインとファシリティマネジメントを扱った博士論文として、ユニーク
・障害者雇用納付金制度による助成金をキャッシュイン、オフィス改修費・ファシリティコストをキャッシュアウトとした事業性評価(ROI30〜40%)を評価
・論文に収められたデータ、ノウハウは、情報集としても広い範囲での活用が期待
・ファシリティマネジメントで博士号を取得することにチャレンジした心意気も評価
 


株式会社
ミュージック・オン・ティーヴィ
のチャレンジ
[経営戦略が求めるFM]
 

 
(株)ミュージック
・オン・ティーヴィ

・FMの概念の全くない会社にFMを取り入れオ フィス改善の好事例
・満足度調査から社員の意識改革、ブランディング戦略、クリエイティビティの促進、社員のパフィーマンス向上を目的として改善を行い、コアビジネスへの貢献、従業員のモチベーションの向上等の効果
・経営・管理層が先頭になり社員が積極的にかかわり、小規模のテナントオフィスでFMを通してオフィス改善を実現
・リノベーションから短期間ながら、満足度調査を実施し、次の改善へのアプローチを始めており、今後の展開に期待
 
実践!
経済不況化におけるFM:
ファシリティマネジャーの
進化と真価
 

 
(株)インテリジェンス
・経営が激変するなかで、インハウスのファシリティマネジャーがどのように経営に関わりFMを実践していくかを示した好事例
・不動産の減床とコストダウンへはもちろん、FMを内製化し、それを自らの専門スキル向上・本業への展開の機会に転じたことは見事。
・ファシリティマネジャーが、専門性を持ちながらアウトソースするよう自身のあり方をドライブすると共に、FMが経営に役立つことを経営層に理解させたことは評価。今後の活躍に期待
 
従業員満足度からの
FM実践
〜中規模な事業所への
     適用モデル〜
 

 
(株) 富士通
ビジネスシステム

・従業員満足度を指標の中心においたFM実践事例
・継続したFM活動の中で、満足度に指標を絞った施策による効果の把握がわかりやすく、多くの企業に参考
・ファシリティマネジャーの努力により従業員の満足度向上・オフィスの活性化が実現
・さらに、基本を超えた独創性を持ってFMを実践され、今後の更なる発展を期待
 
10 新丸ビル「エコッツェリア」を戦略
拠点とした、
大手町・丸の内・有楽町
地区における、
地区一体となった環境
イノベーション・プラットフォーム
づくりの推進活動
 

 
一般社団法人
大丸有環境共生型
まちづくり推進協会
(エコッツェリア協会)

・日本を代表するオフィス街の再構築にあたって、FMがタウンマネジメントに展開し、地域ネットワーク型で環境行政、街づくりへの寄与など、FMの新たな展開を示唆、あらたな成果が見られることを期待できる好事例
・戦略拠点を「エコッツェリア」に、環境をテーマに、地域・街並み全体の総合計画からの見直し・構築、様々な環境実証実験を実施、活動の場を提供・体験するという方法は新鮮
・そこで働くワーカーだけでなく、一般人を含めた地区への訪問者への配慮が見られる。
 
11 みずほハートフルプロジェックト
〜金融機関における
  ユニバーサルデザインの
  導入と検証・改善〜
 

 
(株)みずほ銀行
・日本を代表する金融機関における大規模なユニバーサルデザイン導入プロジェクト実施の大きな意義
・2005年から4年間にわたり、専門家の意見・ノウハウを活用、地道に銀行店舗でのユニバーサルデザイン化を推進
・毎年定期的にお客様満足度を調査、行員教育、ブラッシュアップは、毎年各種表彰を受けている理由
・さりげないユニバーサルデザインが、経営的効果を生み、今後の銀行店舗の常識になることを期待
 
12 情報セキュリティとフレキシビリティ
を両立させる
二次元LAN通信手法
 

 
(株)イトーキ
・無線LANの利便性と情報漏えい課題へ訴求する独創的な技術で、フリーアドレスや会議室などでの利用効果が期待
・FMの一部としてITが大きな比重を占めることから、当二次元LAN通信手法をオフィス構築あるいはFMを支える技術として実現
・コストや運用面まで含めてFMをよく理解した上での製品であり、今後の更なる発展を期待
 
13 書籍「大家さんのリスク   
 〜意外に知らない30
      の落とし穴〜」
の出版と、マンション・アパート
経営における
ファシリティマネジメントの奨め
 

 
(株)協和コンサルタンツ
他相談役
高柳 義隆

・マンションのオーナー向けの、建物の建設から維持管理、収益性の確保について留意点をわかりやすく解説
・FMに関心のない、知らないマンションオーナーに、マンション経営でのFM手法の効用について、理解と促進が期待
・プロパティマネジメントとしてオーナーに役立つ本であり、FMとは視点が少々異なるところもあるが、FMの導入編として有効
 

※パネル資料、講演資料の利用には、閲覧のみ可能のもの、印刷物は内部利用に限るものと、制限を設定しています。複写、印刷物等を対外的にご利用を希望される場合は、JFMAまでご一報ください。




募集要項

募集要項 [doc]



(参考)過去のファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)の受賞者

昨年までに行われたファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)の受賞者の概要は、
以下をご参照ください。
第1回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
第2回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
第3回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)