優秀FM賞受賞物件は、時代の変化に応じ変革してきたIT企業、FM実践のモデルといえる大病院2件と見事なUDの眼科病院、適切なLCM実施の市役所、働き方も変革した建設業支店と、今回もバラエティに富む。
審査委員長 沖塩荘一郎
1.JFMA賞の概要
目 的: FMに関する優れた業績及び功績のあった組織と個人を表彰することにより、日本国内におけるFMの普及・発展に資する。
(1)表彰の種類
日本ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
@優秀ファシリティマネジメント賞(FM手法を取り入れ、優れた成果を上げている活動)(公募)
A技術賞(FMに関する新しい手法・技術の取り組み)(公募)
B功績賞(FMに関する優れた論文、出版、その他)(公募)
C奨励賞 (非公募)
(2)第3回JFMA賞募集期間
2008年7月10日〜10月17日
(3)第3回JFMA賞審査委員会委員(委員長以下五十音順、敬称略)
沖塩 荘一郎 (委員長、東京理科大学名誉教授)
石福 昭 (社団法人建築設備綜合協会名誉会長)
北川 正恭 (早稲田大学大学院教授)
高辻 育史 (経済産業省製造産業局日用品室長)
土屋 博 (JFMA専務理事)
平島 寛 (日経BP社建設局長)
藤田 伊織 (国土交通省大臣官房官庁営繕部長)
村田 博文 (株式会社財界研究所代表取締役)
柳澤 忠 (名古屋大学名誉教授)
米倉 誠一郎 (一橋大学大学院教授)
尚、審査委員会の下にFM実践の実践者から構成された専門委員会を置き、審査委員会の補佐を行う。
2.第3回JFMA賞応募状況と選考経緯
応募状況: 優秀FM賞10件、技術賞3件、功績賞3件
選考経緯: 各専門委員が応募書類を精査し、各応募物件にコメントと評点をつけ、専門委員会で議論修正した「専門委員会検討資料」と「応募書類」により審査委員会で討議し、優秀FM賞については8件、技術賞については2件を現地審査対象に選んだ。また奨励賞は応募物件の中から選ぶことも決めた。
現地審査とプレゼンテーションの結果を踏まえ、専門委員会で推薦対象案を作成、審査委員会で報告を行った。審査委員会では、各委員から活発な意見が飛び交い、最終的には全委員一致で各賞候補を決定した。その後その結果をJFMA鵜澤会長に報告、了承を得て受賞案件を最終決定し、1月22日JFMA会議室において入賞者発表会を開催した。
3.審査に当たって特に印象に残ったこと
今回の優秀FM賞の応募は、当初の10件中2件が途中辞退され少なかったが、いずれも優れたFMの実践事例であり、少数激戦の様相を呈した。受賞した病院3件中2件は、FM対応でわが国最高峰の大病院、もう一つの眼科病院は見事なユニバーサルデザインに特徴がある。地方自治体のFM取組み事例の武蔵野市は、特に事後保全を計画保全に切り替え適切な保全予算確保が見事。大成札幌ビルは、省エネなど建築的に新しい試みをしているだけでなく、働き方も変えているところが見事。
最優秀賞(鵜澤賞)を受賞した日本IBM箱崎事業所については、竣工後20年間時代の変化に対応してスパイラルアップさせてきたFM実践が高く評価された。
技術賞受賞のT−PALETは、環境心理学を活用した施設ニーズ把握のFM技法として評価された。
功績賞については、公共施設のFMをテーマにした学位論文と、熊本大学の長年にわたるFMの教育研究が評価された。
受賞者による事例発表とJFMA賞授賞式は、2009年2月9日(月)に日本ファシリティマネジメント大会(JFMA FORUM2009)にて行いました。
※パネル資料、講演資料の利用には、閲覧のみ可能のもの、印刷物は内部利用に限るものと、制限を設定しています。複写、印刷物等を対外的にご利用を希望される場合は、JFMAまでご一報ください。
※パネル資料、講演資料の利用には、閲覧のみ可能のもの、印刷物は内部利用に限るものと、制限を設定しています。複写、印刷物等を対外的にご利用を希望される場合は、JFMAまでご一報ください。
募集要項 [doc]
昨年までに行われたファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)の受賞者の概要は、
以下をご参照ください。
・第1回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)
・第2回ファシリティマネジメント大賞(JFMA賞)