官民連携を基本とするインフラマネジメント手法の導入を推進し地方自治体ヒアリング、地元学術団体との連携によりインフラマネジャーの育成、及びISOの活用・定着のための調査研究活動を行う。また協会主催のファシリティマネジャー育成研修に参加しFMネジメントとの融合をめざす。
官民連携を基本とするインフラマネジメント手法の導入を推進し地方自治体ヒアリング、地元学術団体との連携によりインフラマネジャーの育成、及びISOの活用・定着のための調査研究活動を行う。また協会主催のファシリティマネジャー育成研修に参加しFMとインフラマネジメントとの融合をめざす。
@コロナ禍の影響もあり、出前講座は実施不可能でしたが、部会員の中から「公会計とアセットマネジメント」についての提案があり、数回にわたり部会にて勉強会を開催した。今後は吹田市の事例を検討する予定である。
A「インフラマネジメントテクノロジーコンテスト」は予定通り、第2回を開催し社会インフラテックおよびファシリティマネジメントフォーラムにて受賞者の発表および高専生とのシンポジュームを実施。
B秋の夜学校にて、東工大岩波教授と富山市植野参与を交えて今後の地方自治体におけるインフラ部門におけるファシリティマネジメントのあり方についてシンポジュームを実施。