東京オリンピックが目前に迫るなか、東京都心部のオフィスマーケットの需給状況の動向やフレキシブルオフィスサービスの展開状況など、今後のオフィスマーケットを2つのテーマから展望します。
【テーマ1】 「オリンピック後の東京都心部賃貸オフィス市場の動向と展望」
【講演者】 今関 豊和 氏(三幸エステート株式会社 市場調査室長 チーフアナリスト)
【概 要】
東京都心部のオフィスマーケットは新築ビルの満室竣工が続き、2020年竣工予定ビルもその大半がテナント確保の目途をつけている状況です。一方、オリンピック後は景気の停滞色が強まり、オフィス需要の伸び悩みを背景に、二次空室が増加する可能性が高まっています。
現状の貸手市場がいつまで続くのか、オリンピック後のオフィスマーケットを展望し、賃料・空室率の予測を解説します。
【テーマ2】 「フレキシブルオフィスサービスの動向と展望」
【講演者】 石崎 真弓 氏(株式会社ザイマックス不動産総合研究所 主任研究員)
【概 要】
現状、東京においても、契約形態や利用形態が様々なフレキシブルオフィスのサービスが急速に拡大しており、スタートアップや個人事業者などの小規模のみならず、大企業を含めた企業の利用が増えています。こういったトレンドはグローバルに起こっている一方で、東京における特徴もあわせて理解しておく必要があります。世界最大といわれる東京のオフィスマーケットにおけるフレキシブルオフィスの実態と展望について解説します。
【テーマ】 「省エネ職人から学ぶエネルギーチューニングの神髄」
【概 要】
今、海外では既存建物の省エネルギー化による運用コストダウンが注目されはじめており、省エネが投資の対象にもなってきた。一方、日本では「乾いた雑巾」に喩えられ、省エネの余地はあまりないと長く言われてきた。しかし現状は、自動制御導入後の設備制御ブラックボックス化、設計と現場のノウハウ乖離、リスク回避のための過剰設計などにより、一般の建物でもチューニングだけで20%近い省エネが可能とも言われる。省エネを実現するためには、電力購買見直し、RPAなど新技術導入などが有効であると同時に、「省エネ職人」というべき省エネの目利きによるアナログ的アプローチが大きな実績をあげている事例も多い。今回のシンポジウムでは、顕著な実績を持つ8人の省エネ職人から話を伺う。
13:00-13:10 ●ご挨拶 日本ファシリティマネジメント協会
13:10-14:00 ●講演1 「アナログとデジタルの明日に架ける橋で経営貢献」
省エネ職人会 世話人代表 緑川道正氏
14:00-14:40 ●講演2 「某商業施設で展開したチューニング職人技とその成果」
エス・ビー・エス株式会社 専務 三輪 直樹/サブマネージャー 沓掛猛氏
15:00-15:40 ●講演3 「エコチューニングとビルメンの職人技」
公益社団法人全国ビルメンテナンス協会 エコチューニング推進センター事務局 奥島史朗氏
15:40-16:20 ●講演4 「あなたもできる! アナログ的省エネ」
高砂丸誠エンジニアリングサービス株式会社 執行役員 村上俊博氏
16:20-17:00 ●ラップアップ
FDL代表/シンポジウムコーディネータ:似内志朗氏
※ 日程は2月1日(土)の13:00〜17:00となります。通常のウィークリーセミナーとは異なりますので、ご注意ください。
【講演者】 成田一郎(JFMA専務理事)
【概 要】
毎年恒例のファシリティマネジメントの祭典、日本ファシリティマネジメント大会(ファシリティマネジメントフォーラム2020)は、2月19日(水)〜21日(金)、タワーホール船堀で開催いたします。本年度のテーマは、「人フォーカスの時代 −ファシリティマネジメントが拓く未来」で、ますます進化そして深化するFMを味わっていただけると思います。その開催に先立ちまして、基調講演、特別講演はじめ各種講演の概要からイベントの案内など、まさに見どころをご紹介させていただきます。なかなか文字にできない裏話も含めて漫談風になりますがお話させていただきます。フォーラムの参加前にお聞きいただくと、当日の面白さも倍増です。皆様のご参加をお待ちしております。
【第1限目】 ユニバーサルデザイン研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「健康で安全な施設・運営のための「WELLヘルスセーフティ評価」」
【講演者】 部会長 似内志朗 氏
【概 要】
新型コロナは高齢者や疾患のある者にとって特に危険。今年6月WELL認証を運営するIWBI発表の評価法を、施設利用安全性の目安として紹介。
【第2限目】 こころとからだのウェルビーイング研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「健康経営とワークプレイス」
【講演者】 部会長 高原良 氏
【概 要】
健康経営におけるワークプレイスの役割、FMのポイントをご紹介します。加えてテレワークにおいて配慮すべき健康上のリスクと対策も解説致します。
※ WS0602とWS0603の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 オフィス・ワークプレイスの知的生産性研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「ニューノーマル時代の働き方とオフィスの再定義 FMに出来ること」
【講演者】 部会長 斎藤敦子 氏
【概 要】
コロナによって強制的に働き方・暮らし方がアップデートされた今、ニューノーマルを支えるオフィスはどうあるべきか?FMの役割と共に解説する。
【第2限目】 人と場へのFM投資価値研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「ワークスタイルのパラダイムシフトと「未来オフィス」の在り方」
【講演者】 部会長 岡田大士郎 氏
【概 要】
ポストコロナの時代、「働き方」や「オフィス」の機能と役割がどのように変容するのか。その進化に「適応」していくFM投資の在り方を考察する。
※ WS0604とWS0605の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 エネルギー環境保全マネジメント研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「持続可能性からみる地球環境の行方-新型コロナ禍の影響を踏まえて-」」
【講演者】 部会長 横山健児 氏
【概 要】
持続可能性の定義や環境対策の変遷に基づき地球環境問題の最新動向を解説すると共に、新型コロナ禍による社会的変化が及ぼす影響について推察する。
【第2限目】 キャンパスFM研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「ウィズコロナ、アフターコロナ 大学のこれからのニューノーマル」
【講演者】 部会長 藤村達雄 氏
【概 要】
コロナ禍において実施した感染対策の検証を踏まえ、キャンパスFMの視点から大学におけるウィズコロナ、アフターコロナのニューノーマルを想定する。
※ WS0606とWS0607の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 リスクマネジメント研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「感染症対策リストとFMリスクマネジメントの見直し」
【講演者】 部会長 上倉秀之 氏
【概 要】
新型コロナウイルス感染対策として施設の感染症対策のチェックリストの活用とテレワーク等の浸透によるFMに関係するリスクマネジメントの見直しについてお話しします。
【第2限目】 ヘルスケアFM研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「コロナで浮き彫りになった、病院の育て方とFMの役割」
【講演者】 部会長 森佐絵 氏
【概 要】
試行錯誤の最中にある医療福祉施設のコロナ対応を紹介しながら、緊急事態下で見えてきた組織風土に対し、FMがどう寄与できるかを考えます。
※ WS0608とWS0609の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 CREマネジメント研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「Withコロナ : New Normal のCREM戦略」
【講演者】 部会長 大野晃敬 氏
【概 要】
コロナ禍下において、働き方改革が否応なく進んできている。ハード、ソフト両面から潜在的ニーズを捉えたCRE戦略とはどのようなものか、その内容を検証する。
【第2限目】 FM財務評価手法研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「FM財務評価ハンドブック2020」
【講演者】 部会長 大山信一 氏
【概 要】
FM施策の実施や組織内での合意形成に不可欠なFM財務評価をわかりやすく解説した「FM財務評価ハンドブック2020」の概要を紹介します。
※ WS0610とWS0611の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 インフラマネジメント研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「都市の自立性とレジリエンスを再考する(仮) -新型コロナウイルス感染から学ぶべきこと-」
【講演者】 部会長 中川均 氏
【概 要】
感染拡大防止のためにとられた施策から見えてきた都市間交通・流通の課題について示唆に富んだ知見を出席者に述べてもらう。
【第2限目】 公共施設FM研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「コロナ禍における個別施設計画のあり方」
【講演者】 部会員 千葉亨二 氏
【概 要】
インフラ老朽化の推進に関する関係省庁連絡会議で提起された「インフラ長寿命化基本計画」に基づき、コロナ禍の中で、全国で策定中の「個別施設計画」のあり方を板橋区の実践を通して考察します。
※ WS0612とWS0613の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 FMプロジェクトマネジメント研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「企業オフィスのニューノーマル対応動向」
【講演者】 部会長 吉井隆 氏
【概 要】
各企業はコロナウィルス発生に伴う緊急対応を施したが当面のウィズコロナ期間を経て、オフィスのあるべき姿、CRE戦略が変わりつつあり、各企業の動向からニューノーマル対応を考察する。
【第2限目】 FM戦略・企画研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「コロナ禍をチャンスに変えるFM戦略」
【講演者】 部会長 高藤眞澄 氏
【概 要】
コロナ禍の影響は社会全般に及ぶが、新たな価値創造の可能性も見える。FM戦略の視点から「多様な働き方により生産性を向上させるオフィス戦略」と「Well-beingを実現する環境管理」を検討する。
※ WS0614とWS0615の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 コンピュータ活用研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「コロナ下で実施:オフィスサーベイデータからのご報告」
【講演者】 部会員 森本卓雄 氏
【概 要】
コロナ下で実施されたオフィスサーベイシステムの結果から、何が変わったのか!(オフィスサーベイ:社員の仕事や働く環境を把握するアンケート調査)
【第2限目】 BIM・FM研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「コロナに勝つBIMはFMのDXのプラットフォーム」
【講演者】 部会長 猪里孝司 氏
【概 要】
BIMは、ファシリティマネジャーが建物のデジタル情報を獲得する仕組みです。FMのDXに不可欠なBIMによる建物デジタル情報について説明します。
※ WS0616とWS0617の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
【第1限目】 品質評価手法研究部会 (18:15〜19:00)
【テーマ】 「コロナ禍に考えるファシリティの品質」
【講演者】 部会長 野瀬かおり 氏
【概 要】
7つの評価軸の基本的な考え方を示すとともに、部会員が経験した感染症拡大の中での働き方とこれからのファシリティマネジメントついて考察する。
【第2限目】 運営維持手法研究部会 (19:10〜19:55)
【テーマ】 「ファシリティマネジャーのための運営維持入門/初心者編」
【講演者】 部会長 吉瀬茂 氏
【概 要】
ファシリティマネジャーの取組みの『きっかけ』を提供します。FMの原点、運営維持とは、ファシリティマネジャ―の資質(視点や業務のポイント)等、運営維持について理解を深めていただければと思います。
※ WS0618とWS0619の共催です。2時限参加でファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
★座談会(1)
【テーマ】 「ウィズコロナにおけるオフィスのリスク対策」
【参加者】
コーディネーター: 高原良氏(こころとからだのウェルビーイング研究部会)
パネリスト: 上倉秀之氏(リスクマネジメント研究部会)
森佐絵氏(ヘルスケアFM研究部会)
野瀬かおり氏(品質評価手法研究部会)
【概 要】
コーディネーター、各パネリストからのショートプレゼンから、
・私たちはコロナのことを、本当に知っているのだろうか
・感染対策の勘どころ
・忘れていたこと、気にすべきこと
・well-beingの視点 ストレスへの対応と情報発信
などについて紐ときながら、「このリスクを乗り越えるための知恵と準備、こころとからだにとって好ましい、これからの働き方を実現するために」について論じます。
※ ファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。
★座談会(2)
【テーマ】 「アフターコロナのオフィス・ワークスタイル」
【参加者】
コーディネーター: 似内志朗氏(ユニバーサルデザイン研究部会)
パネリスト: 齋藤敦子氏(オフィス・ワークプレイスの知的生産性研究部会)
金英範氏(FMプロジェクトマネジメント研究部会)
岡田大士郎氏(人と場のFM投資価値研究部会)
【概 要】
コーディネーター、各パネリストからのショートプレゼンから、
・コロナ禍後のオフィスや働き方はどのようになっていくのか
・他の企業や組織はどのように考えているのか、
・リアルとリモートの組み合わせは何がベストなのか
などについて紐ときながら、「どのような視点で今後のオフィスを構築・運営していくべきか」について論じます。
※ ファシリティマネジャー資格更新ポイント1ポイントとなります。