展示会 出展者紹介/展示のみどころ

2007年12月27日 現在(五十音順)

 

◆ア行

(株)アースアプレイザル

FMに関わる環境ソリューションをご提供します。

アースアプレイザルは、不動産に関わる環境リスク評価、およびリスク低減コンサルティングのプロフェッショナルです。
環境デューデリジェンスをはじめ、アスベスト、PCB、シックハウス、土壌汚染等の調査や対策など、豊富な実績に基づく様々なコンサルティングをご提供いたしております。
コンバージョンやリノベーション等、お客様が不動産のバリューアップをご検討される際、お客様の事業計画や不動産の現況に配慮した調査計画から段階的な対策方法のご提案、あるいは対策工事等を伴わない定期的な安全管理方法等、コストパフォーマンスの高いソリューションをご提供致します。

アーバンコーポレイショングループ

人が元気になると、街が元気になる。

21世紀を代表する不動産価値創造企業を目指す。
どんなに素晴らしい建物をつくり、街をつくっても、人が元気にならなければ街が元気になることはありません。私たちアーバンコーポレイショングループは、「人が元気になると、街が元気になる。」という企業メッセージを掲げ、人を中心にとらえたものづくりに取り組んでまいります。また、「不動産メーカー」としてハードだけではなく、人のニーズに応えるソフト、不動産コンテンツ、サービスをも提供するために、グループ一体となって多元的な不動産価値創造を実現いたします。

(株)アクスエンジニアリング

FMAXS! 多くの保有施設を一元管理

当社(株)アクスエンジニアリングは、今ある建物をいかに末永く生き存えさせるか、という理念に基づき活動して参りました。
設立以来、多くの施設の劣化調査診断・耐震診断・それら調査診断に基づく改修設計、そして施設の維持保全計画作成を主たる業務として行ってきた当社が、その経験を生かし作成した群建築維持保全ソフト[FMAXS]エフマックス。
どうぞ、その実力の程を体験して下さい。

アワーブレーン環境設計(株)

香り混合式漏水診断装置MACDETECT F40-D【あおりんご】

住まいで、漏水している事がわかっても、その経路を特定しなければ、補修さえできない。マンションの調査と修繕設計を数多く手がける弊社は、香料調査、ポスト調査、散水調査、赤外線調査などの調査手法を巧みに組み合わせ、漏水経路を特定する。今回は、弊社で開発した香料調査【漏水診断装置・あおりんご】を紹介する。目視調査では、躯体の漏水は判らない事が多い。あおりんごは、漏水個所から香り混合空気を圧送し、漏水している室内側から外部の浸入個所ヘと、実際の漏水経路とは逆方向に香料を流し香り検知器により外部の漏えい部を特定する。漏水個所が露わになり、直接漏水個所に機器が設置できれば、調査可能である。

磯部塗装(株)/(株)アイエス興産

石綿スレートのアスベスト対策のご紹介

 石綿スレート板は、工場・倉庫の屋根などに多く使用されています。石綿スレート板は、アスベスト(クリソタイル石綿)が、重量比で15%含有しています。石綿スレート板が長期間に渡り風雪等にさらされると、コンクリートが中和し、強さがなくなります。このコンクリートが雨水によって流され、表面にアスベスト繊維が露出するようになります。この露出したアスベストが空気中に飛散し、近隣の環境問題に発展する可能性があります。
 今回ご紹介します「キャスパーシステム」は、@アスベストの飛散を防ぎ、A施工後、石綿スレート板の強度が新築時と同じ程度に復元します。具体例は会場にて説明しますので、ご来場下さい。

(株)イトーキ

機能的で快適・安全なオフィス環境を提案

 オフィスや施設のライフサイクルを適確に捉えたトータルマネジメントサービスの紹介から、オフィス家具をはじめオフィスセキュリティコンサルタントまで幅広いイトーキのFMソリューションを紹介します。
 今回、あらたに出品するLANシートは、セキュリティ・コネクトレス・簡単導入で、オフィス空間に手軽に無線LAN環境を提供できます。オフィスプランや業務形態に合わせ、LAN環境まで含めたコンサルティングで、機能的で快適、そして安全で働き易いオフィス空間をお客様にお届けします。

インターフェイス フロア

環境経営のパイオニア、インターフェイス フロア

サステイナビリティの先駆的存在として世界に知られる創業者レイ・アンダーソンのリーダーシップによる、インターフェイス フロアの環境への取り組みを分かりやすくご紹介。世界の建築家が認めたデザインと、機能性と快適さを追求した環境にもやさしいタイル・カーペットとサービスをご覧いただけます。タイル・カーペットを張り替えるだけでより効率的で心地よいオフィス環境を作ることが出来ます。

(株)内田洋行

FM'erを支援するソリューションの紹介

「場」創造を利用者と管理者のニーズを高度に両立するソリューションでお手伝い致します。
【主な展示内容ご紹介】
(1)ワークプレイス・システム・ファニチュア
   新商品「アルプレス(ALPLACE)シリーズ」をご紹介します。
(2)オフィスセキュリティ診断システム
   オフィスのセキュリティレベルをその場で診断いたします。
(3)ウチダプロジェクトマネジメントサービス
   オフィス構築から維持運営まで高度な技術でサポートいたします。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

英国パビリオン(英国大使館協賛) カリー&ブラウン・ジャパン/ CBX-JAPAN/ DTZ/ セキュリティゲート・ジャパン

FM先進国である英国の最先端技術とサービス

英国大使館の協賛を受け、FM先進国である英国企業が一同に会し、最先端のFM技術、サービスをご紹介するパビリオンです。英国では、重要な経営資源であるFM分野で、様々な技術、ノウハウが発達してきました。これらの技術、ノウハウがいかに統合された状態で建物に貢献しているかを実感していただけるよう、展示、プレゼンテーションを通してご紹介いたします。主な出展会社:DTZデベンハイム・タイ・レオン(130年の歴史ある不動産アドバイザリー)カリーアンドブラウン・CBX-J(伝統あるQSであり英国最大のPFIアドバイザリー)セキュリティーゲイトジャパン(優雅なデザインと伴連れ検出機能にすぐれたIDL社製セキュリティゲート)トークエンジニアリング(不審者など監視用・セキュリティーシステム)等をご紹介します。

エーアンドエー(株)

もう始まっています、屋外熱環境設計

建築CADは、環境設計のツールへと進化しました。地球温暖化やヒートアイランド現象が問題となる昨今、省エネや熱環境に配慮したまちづくりの重要性はますます高まってきています。住まう人にとっての快適な住環境も、良質な熱環境があってこそではないでしょうか。サーモレンダーは、エコロジーに配慮した「建築」「まち」をデザインするためのツールを実現し、すべての設計者が環境を考えるために最大限のお手伝いをします。
 本ツールは2007年日本建築学会賞(技術)/2007年グッドデザイン賞を受賞いたしました。

(株)am/pmジャパン

オフィスの省スペース型無人コンビニ&カフェ

2坪程度のスペースで設置が可能な自販機型の無人コンビニ
飲料自販機同様、運用は全てお任せ。am/pmの商品5000アイテムから売れ筋を厳選して品揃え。話題の新商品や売れ筋商品がコンビニと同じタイミングで販売できるよう2週間ごとに商品構成の見直しを行います。サンドイッチ・おにぎり・パック飲料・パン・菓子・健康ドリンクからストッキングなどの雑貨までオフィスに必要なものを取り揃えます。
社員様の福利厚生の向上・社内売店の見直しや社内カフェの設置をお考えの折は是非ご検討下さい。また、ビルの付加価値向上のお手伝いも出来ますのでビルオーナー様も導入のご検討を。

(株)エスコ・プランニング

(株)NTTファシリティーズ

「100年BCP」の実績

NTTファシリティーズはNTTグループ施設のファシリティマネジメントを一元的に実施し、100年以上にわたって通信の信頼性を守ってきました。その実績を「100年BCP」として紹介いたします。
 100年BCPはファシリティと関連の深い地震等の自然災害にとどまらず、事業継続に欠かせない情報通信システム、通信・電気等のライフラインを含めて、コンサルティング(ビジネス影響度分析(BIA))から個別対策の導入・オペレーションまでのワンストップソリューションです。  ぜひこの機会に「IT」「エネルギー」「建築」が融合し、お客様の事業継続を支援する100年BCPをご体験ください。

FMサークル/(株)不二精工

千葉県内の設備専門業者による、FM推進のためのコンソーシアム

建築における新設需要の低迷が続く一方、ストックは今後増加してゆきます。そうした中で建築設備のリニュアル需要の拡大を想定し、千葉県内19社の専門設備工事会社が地域・業種を越えて新たなネットワークを構築し、リニュアル市場における需要創造をはかる場として、FMサークルを結成いたしました。FMサークルでは、FMに関する研修や設備機器メーカーからの情報提供を基に勉強会を開催しています。建築設備における安心・安全・環境配慮・バリアフリーなど、お施主様のニーズは一層多様化してゆきます。FMサークルメンバーは行政機関や法人施主様の施設に対し、恒久的なメンテナンスやリニュアル工事の受注の拡大をはかってゆきます。

【FMサークル会員】
城南電設企業(株)  三豊工業(株)  川久設備工業(株)  三東管工(株)  エヌエス工業(株)  竹中水道(株)
日成設備工業(株)  清永建設(株)  (株)ユタカ設備工業所  (有)青木酸素商店  安房住宅設備機器(有)
千葉精工エンジニアリング(株)  光洋興産(株)  大石鉄工(株)  トーネツ(株)  アヅサ電気工業(株)
冨田電機工業(株)  共立電設(株)  モデン工業(株)
(順不同)
【FMサークル賛助会員】
TOTO(株)東関東支社  ダイキン空調千葉(株)  オムロン(株)  三菱樹脂(株)関東支社  荏原テクノサーブ(株)
東関東支店  (株)テラルキョクトウ  (株)ブリヂストンTKK東関東支店  松下電工(株)
(順不同)

(株)大林組

企業価値を高める大林組のBCMサポート

近年、災害や事故から企業を守るための経営管理手法として、BCM(事業継続マネジメント)が注目されています。BCMは、取引形態や格付けなどに反映されつつあり、企業価値を高める積極的な投資戦略の一つです。当ブースでは、お客様の企業価値を高める大林組のBCMサポートとして、リスクを「つかみ」、被害を「減らし」、復旧を「早める」技術をご紹介します。また、被害を減らす技術の1つとして「コーナージョイントスクリーン」の模型を展示します。この技術はコーナー部の柱(ガイドレール)が不要な耐火クロス製の防火防煙スクリーンであり、空間の意匠性や使い勝手を損なわずに火災時の安全性を確保し、火災リスクを軽減します。

(株)岡村製作所

進化するワークプレイス

あなたは、あなたのオフィスの未来を描くことができますか?働き方が変われば、働く場所も変わります。しかし、その度にオフィス全体のレイアウトを変更していると、時間的にもコスト的にも、多くのロスが発生してしまいます。
 いまのオフィスに未来を合わせていくのではなく、いまのオフィスをいまと未来のニーズに合わせていくこと。オカムラでは、低コストでそれを実現するワークスペースをご提案します。アタッチメントの組み換えだけで異なるワークスペースを生み出すことができる柔軟性を、ぜひご体感ください。

音羽電機工業(株)

雷被害を防止し、安全・安心を提供します。

雷害リスクの対策は万全ですか?雷によるコンピューターや電子機器の被害が増大しています。落雷による被害額は年間1,000億円を超えるといわれております。雷害は適切な対策により予知や防護が出来るものであり、雷による設備やシステムへの被害を事前に防止することが重要です。OTOWAは国内唯一の雷害対策専門メーカーであり、雷害対策一筋に創業62周年を迎えました。長年培ってきた経験と実績を活かし、各種雷害対策製品を製造・販売しております。今回の展示会ではこれらの製品を多数出展致します。また、雷害リスクの回避方法のご相談に応じます。ぜひお立ち寄り下さい。

オーロラホリスティックセラピー

「心と体のメンテナンス」を気軽に体験!

オーロラホリスティックセラピーでは「心と体のメンテナンス」に係わるサービス、癒しグッズをご提供しています。企業様へのカウンセラー・セラピスト派遣、電話カウンセリング等で働く人々のメンタルヘルスケアのサポートも行なっております。
展示会では健康・精神状態が一目で確認できるオーラ・チャクラ撮影や、ヒーリング・サウンド・マッサージなどによる体内バランス調整、リラクゼーション等が500円で体験できます。また、波動によって身体・物質・空間のエネルギー調整が行なえるヒーリングチューナー(音叉)各種、及びブラジル直輸入の超高濃度プロポリスなど、“癒し”に関する商品を展示会特別価格にて販売いたします。

◆カ行

共立建設(株)

地震に対する備えはお済みですか?

阪神淡路地震・中越地震など甚大な被害を及ぼす地震が続発しています。私たちはこれまで培ってきたビル免震・制震構造設計施工技術を基に、個人にとって最大の財産である戸建住宅に適用できる免震・制震技術を開発しました。
当社免震工法の特徴は、建物を載せる土台下にコンクリートスラブを採用し、耐久性・耐火性・剛性を高め、またその高さを極限まで小さくし、コストの低減と建物高さへの影響を最小限に抑えます。
制震構造にはブレース型摩擦ダンパーを提案します。地震時の建物の変形を小さく抑え、構造体の受ける損傷を低減する効果があります。この工法は新築に限らずリフォームでも採用が可能です。

(株)KENアソシエイト

最先端技術の総合コンサルティング業務

 株式会社KENアソシエイトは、設計からFM・セキュリティ・環境・省エネのコンサルティング業務、更にはオフィスアートからビル管理の現場でお使いいただく各種バイオ製品などを取り扱っています。
   今オフィスを取り巻く環境は「コンプライアンス」「セキュリティ」「事業継続性」「環境対策」そして「アメニティ」「コスト削減」など、相反する要素を持つ様々な課題を抱えています。
 株式会社KENアソシエイトでは、長年に亘る豊富な経験と実績を基に高い専門性を駆使し、多方面から企業の直面する問題点を検証して効果的な支援を行います。

(財)建築環境・省エネルギー機構

住宅・建築物の環境・省エネルギーに関する最新動向

 建築物のより良い環境品質をより少ない環境負荷で実現するための評価ツール「CASBEE」、住宅や地域の健康環境品質を向上し、生涯健康・生涯現役を実現するための新たな住宅環境やコミュニティのあり方を検討し、健康維持増進を実現する住宅環境に関する研究を行う「健康維持増進住宅」、特殊な技術や未完成の技術を用いることなく一般に入手できる手法・技術の組み合わせで住宅の生活時のエネルギー消費を50%削減することを目指した「自立循環型住宅」をご紹介します。

社団法人 建築・設備維持保全推進協会(BELCA)

「建築ストックマネジメントのための簡易評価ツール」実演

「建築ストックマネジメントのための簡易評価ツール」の実演を行い、第16回「BELCA賞」(ロングライフ4件・ベストリフォーム6件)パネルを展示し、優良補修・改修工法等評価事業、建築・設備総合管理技術者、建築仕上診断技術者(ビルディングドクター<非構造>)、建築設備診断技術者(ビルディングドクター<建築設備>)、マンションドック等のパンフレットを配布します。また、以下の新刊図書の展示も行います。
・デュー・ディリジェンスとエンジニアリング・レポート(改訂2版)
・建築物のLC評価用データ集(改訂第4版)
・より良いメンテナンスのための設計・施工10の原則
・エンジニアリング・レポート作成に係るガイドライン(2007年版)

(財)建築保全センター/(社)公共建築協会/(財)建築コスト管理システム研究所

公共建築の良質なストック整備のための取組み

 公共建築に関わる次の3団体の取り組みを展示しています。
(財)建築保全センターからは、建築物の維持管理や改修に関する調査研究や発行図書をはじめ、官公庁建築物に関する情報管理と施設運用支援を行う保全情報システム(BIMMS)をご紹介します。
(社)公共建築協会からは、施設のライフサイクルにおける適正なエネルギーマネジメント(LCEM)の基本的な枠組み及び空調システムのエネルギーシミュレーションツールをご紹介します。
(財)建築コスト管理システム研究所からは、建築物のコスト管理のあり方に関する調査研究、開発等の業務及び建築積算に関する情報の提供・発行図書などについてご紹介します。

(株)構造システム

建築・FM分野のソフトウェアをお届けします

(株)構造システムは、建築業界の設計業務から耐震診断、ファシリティマネジメントまで、広範囲にサポートできるソフトウェアパッケージやITソリューション事例をご紹介いたします。パッケージソフト開発販売部門とプログラム受託開発部門という2つの大きな開発体制の元に、これからもお客様に最適なソフトウェアやソリューションをお届けして参ります。今回は、下記のソフトウェアを出展いたします。
  1.FM系ソフトウェア:建物管理、施設管理、図面管理
  2.計画系ソフトウェア:CAD、各種シミュレーションツール
  3.構造系ソフトウェア:耐震診断、構造計算、構造解析

コクヨ(株)

変化する家具は、オフィスを変える触媒として作用する。

ワーカーの力を最大限発揮できる場を作りたい・・。しかし現実は知的生産活動の場であるオフィスにおいても、効率化の流れは例外ではありません。過度の効率の追求には2つの大きな盲点が存在しています。効率を求め、管理を厳格に行えば行うほどそのルールは守りにくくなり、そして、成長の原動力であるであるクリエイティビティの芽を摘んでしまいがちです。コクヨは、ワーカーの居心地のよさと管理のしやすさという一見相反する要素に、可変する自由な家具がゆるやかに組織変化に追随するという考え方が、これからのオフィスのあり方ではないかと考えます。ワーカーとファシリティを結ぶ触媒としての家具。コクヨブースでご覧ください。

◆サ行

細大(株)

三幸エステート(株)

不動産仲介会社のファシリティマネジメント

FMの第一歩は、現状把握や情報収集から始まります。当社のブースでは、毎年1月に発行のオフィス賃料データ集「オフィスレントデータ」を用意いたしました。どうぞご自由にお持ち帰りください。本誌の内容は、「全国主要都市のオフィス賃料の変遷」や各区・市の「需要供給動向」、「不動産関連用語辞典」など、オフィス移転の際に役立つ情報が満載です。さらに、移転事例を漫画で解説した「新・移転物語」では、移転のメリットを知ることができます。まずは、一読ください。そして、オフィスに関する知識を高めてください。

CREC(CREマネジメント推進コンソーシアム)

「CREマネジメント実践体感ゾーン」

企業経営者、CRE担当役職員がワンストップでCREマネジメントの導入を体感できるよう、CREマネジメントに関するガイドライン、実践に必要なコンサルティング、経営支援ITツール、実際の不動産ソリューション等の事例をわかり易く展示しています。
【CRECとは?】
 CREマネジメント推進コンソーシアム(略称:CREC)は、わが国における「CRE(企業不動産)マネジメント」の先進モデルを企画・開発するため、上流コンサルティング、金融機関、ITベンダー、不動産ソリューション企業など業界の枠組みを超えた企業・団体30社が参画し、組成された団体です。
【CREC ZONE】
 今回出展の【CREC ZONE】では、CRE戦略の導入・情報インフラの整備から具体的FM関連ソリューションまで、CREマネジメントのプロセス別にコーナーを設定して、国内外のCRE最新情報をご紹介いたします。
■CRECコーナー:当コンソーシアムの活動内容をご紹介します。
■CRE戦略導入コーナー:企業経営におけるCRE戦略をわかりやすく解説。
■CREマネジメント情報支援コーナー:CRE関連の最新ITソリューション体験デモ。
■CREソリューションコーナー:国内外のCREマネジメント導入最新事情を公開。
■FM関連ソリューションコーナー:我が国の最新FMの事例をご紹介。

JFMA/JFMA FORUM観考案内所 by JFMAユーザー懇談会

FORUMを「観」てFMを「考」える、そんな仲間の「案内所」です

JFMAユーザー懇談会とは、JFMAの下で現役の総務担当者や経験者の有志が集まりできた勉強会です。お互いに抱えている様々な課題や悩みついて、本音で相談できる場を創り、1. プロフェッショナルなファシリティマネジャー(総務担当者)の養成やレベルの向上2. 相互の知識、技術や経験の共有による問題の解決3. 職能の確立や社会的地位の向上4. 相互に尊敬しあうことのできる立派な仲間、グループや社会の醸成を目的に、事例発表や意見交換等を活発に行っています。今回は、私たちと同じ立場の皆さまに、「JFMA FORUM 2008」に参加して良かったと思っていただけるよう、メンバーの有志がボランティアでコンシエルジュを勤めます。・ こんな時よその会社はどうしているの?・ 展示会のどのブースで何が聞けるの?・ 仕事で困っていることを誰に聞けば良いの?私たちのブースでは、総務担当者のショートセミナーを主に、メンバーとの直接のコミュニケーションができる「場」を創り、皆さまの疑問解決のお手伝いをします。

(株)CWファシリティソリューション

ワンストップでオフィスの構築・運営を強力にサポート

CWファシリティソリューションは「Competitive Workplace (勝つためのオフィス)」をキーワードに、
・個々の企業ごとに最適なオフィス構築と構築コスト、運用コストの最小化を実現する「PM/コンサル」
・インテリア、家具、設備、IT、セキュリティなど付帯設備をあらかじめセッティングした最新のオフィスを、賃貸契約によりレンタルする「フルパッケージ オフィスレントサービス」
この2つを事業の軸としてユーザー企業に提供しております。
今回のJFMAフォーラム2008では、これまで私共が取組んで参りましたプロジェクト事例展示とサービス内容のご紹介を致します。

ジェイアール東日本ビルテック(株)

CO2排出削減、省エネへの取組みご紹介

 当社はJR東日本グループが保有する建物設備を維持管理しています。各種建物の消費エネルギーのムダをなくし、地球温暖化防止にも貢献するため、ユーザーフレンドリーな(現場で使える!)エネルギーマネジメントツール「コミュニケーションBEMS」をはじめ、トイレの洗浄水節減にむけ開発した「BT-Crab」、蛍光灯置換用のLED照明「BT-OWL」といった当社開発製品・システム・取組み事例をご紹介します。
 また、複数の建物を一元管理するエリアマネジメントや、エネルギーコンサルタントの取組みについてもご紹介します。

(株)ジャパン・プランニング/オー・エイ・エス(株)

ファシリティ専門のWebソリューション

 ファシリティ業界向けに考え出された様々なWebコンテンツを展開しています。通常のWeb構築ではなくファシリティ業界に精通したジャパン・プランニングだからこそ提供できる ファシリティ目線のWebコンテンツをこの機会に是非体験して下さい。
 また、同時にオー・エイ・エス株式会社の様々な製品紹介も実施いたします。こちらも合わせて、ご覧下さい。

ジョンソンコントロールズ(株)

世界最大約1億uのファシリティマネジメントの実力

ジョンソンコントロールズは「より快適に、安全に、そして持続可能な世界」のために、120年以上の歴史と実績、また革新的なサービスによる新しい時代のワンストップサービスを提供します。
私たちは、お客様のビジネスニーズを理解した上で経営上の目標達成を確実にサポートし、効率的でもっと環境に優しい「スマート環境」を実現します。
展示ブースではFM業界のトッププロフェッショナル達が、国内外の最新情報を中心にご紹介します。
FMサービスエリア
 顧客ビジネス各分野におけるジョンソンコントロールズのFMサービスの取り組みと統合マネジメント
ソリューション&システムエリア
 ジョンソンコントロールズの先端技術
講演エリア
 業界有数のファシリティマネージャによる事例セッション、またFMキャリアと具体的なソリューション

スキャヴェロ ジャパン(株)

オフィスの困りごとありませんか?

スキャヴェロはオーダーメイドのオフィス家具メーカーです。
 そのオーダーメイドの良さを活かし、様々なワークスタイルに適したオフィス空間を提供することで、お客様の生産性の向上に貢献しています。
 また、限られた空間の中で最適なワークスペースをご提供したり、デッドスペースになっている柱周りや狭小スペースにフィットした家具をご提供することで、スペースの無駄を省いた快適で効率的なオフィス空間を創造します。
 ぜひ一度、弊社のブースをご覧になってください。

鈴健興業(株)

ファシリティの静脈部における問題は、鈴健興業の技術で解決します

FM(ファシリティ・マネジメント)における静脈部の課題は山積みです。建物解体時の環境(振動・騒音・粉塵)対策、廃棄物の適正処理、そして企業活動における二酸化炭素排出に係わる課題。
弊社はこれらの課題を最先端の技術と設備で解決いたします。鈴健興業ブースでは、技術・設備紹介をパネルやムービーで展開します。
2008年は、北海道・洞爺湖サミットが開催され、新たな『環境元年』となりうる年でもあります。是非、鈴健興業のブースで【答え】を見つけてください。

住友セメントシステム開発(株)

FMソリューションのご提案

施設、設備、機器等「ファシリティ」と呼ばれる資源は、企業経営に於いて重要な経営資源となっていますが、資源の所在や活用方法が属人化し、企業の情報資産としてデータが一元化されていないため、有効活用されておりません。
「ファシリティ」を最適化し、蓄積されたデータを経営戦略に反映し、問題解決するソリューションをご提案致します。
是非とも弊社ブースにお立ち寄り下さい。

綜合警備保障(株) 横浜支社

防犯・防災はALSOKへ!

■ALSOKが自信をもってお薦めするAED【自動対外式除細動器】
 デモ機あります!
■従来のホームセキュリティから更に進化した
 【ホームセキュリティ7】【ホームセキュリティX7】
■その他セキュリティ、防災商品を取り揃えております。

◆タ行

大成建設(株)

T-PALETからはじまる施設方針設定の効果的プロセス

大成建設独自の施設方針設定プロセスをご紹介します。そのプロセスの入口となる個別インタビュー手法「T-PALET」は、関係者の真のニーズを引き出し、それらを整理・分析する手法です。潜在ニーズを顕在化し、関係者が共有することで明確な施設方針の設定に有効であると同時に、社内の合意形成にも役立ちます。当日、トライアルコーナーではそのT-PALETを実際にご体験いただき、その効果を実感していただきます。また、T-PALETのベースである評価グリッド法のオーソリティーへのインタビュー映像やショートセミナー・FMプロセスを実施した事例紹介、BCP+CREのデモコーナーもございます。

ダイダン(株)

ダイダンの省エネルギーシステム

■フロースマート
 冷凍機用ポンプを流量制御する独自技術で、空調熱源の搬送動力の大幅な削減を可能にするシステムです.
■熱源最適運転支援システム
 複雑な空調用熱源システムに対し,コストミニマムまたはCO2ミニマムとなるような熱源機器の運転パターンを提示します.
■BEMS(Building and Energy Management System)
 建物のエネルギー使用量のデータを蓄積、集計し、省エネルギー計画の立案(P)、実施(D)、効果の確認(C)、計画の見直し(A)の活動を支援するシステムです.

高砂熱学工業(株)

設備運用の最適化に関する提案・サービスを提供

高砂熱学工業はあらゆる用途のビル、工場、施設に対し、企画から、設計・施工、メンテナンスにいたるまで末永く高度なテクノロジーを駆使して、空調を軸とした総合的なシステムエンジニアリングを提供しています。
JFMA FORUM 2008では、お客さま施設の資産価値向上につながる設備運用の最適化に関する提案・サービスを提供するカスタマーセンターと設備総合管理の展示をいたします。また、自社開発の設備運用状態を簡単に分かりやすく可視化する分析ソフト「GODA:ゴォーダ」および計測解析評価システム「MAT:マット」も展示し、カスタマーセンターのスタッフが設備運用の相談を承ります。

(株)竹中工務店

「ストック社会を見据えたFM技術」と「ワークプレイス」

企業の環境に対する社会的責任を背景とし、今回、竹中工務店は「ストック社会を見据えたFM技術」と「ワークプレイスコンサルティング」を紹介します。ストック社会を見据えたFM技術では、お客様が建物を保有することにより顕在化する様々な課題について、当社のソリューションを紹介します。ワークプレイスでは、弊社東京本店新社屋における新たな試み、クリエイティブワークを支援するIT・AVツール等を紹介します。ブース内セミナーを行ない、展示ブースには説明員もおりますので、是非お立ち寄り下さい。

(社)中部経営情報化協会

社団法人中部経営情報化協会(通称:COMA)とは

社団法人中部経営情報化協会(通称:COMA)とは COMAは、
 事務の機械化を普及啓発する為に昭和30年に設立し、50年の歴史を持っています。昭和44年に愛知県から公益法人として「社団法人」の認可をいただき、産・官・学のご支援のもとに運営されています。中部地区の大手・中堅企業100社余りで構成され「OA化」から「IT化」へと時代と共にその使命をシフトしながらも「経営に関する管理技術の向上」と「情報技術の高度化」を目的に、またIT関連ベンチャー企業支援機関として活動しています。
COMAとファシリティマネジメント
 社団法人ファシリティマネジメント推進協会の中部支所(中部FM懇話会)として、中部地区におけるFM資格試験、事例発表会を開催しています。また、「日経ニューオフィス賞」において中部ブロックのオフィス審査・顕彰、受賞オフィス見学会をおこなっています。

テルウェル東日本(株)

「備える安心」から「使える安心」へ

テルウェル東日本は、ライフラインを担うNTTグループの備蓄用防災品配備や帰宅困難者対策など、様々なリスクを想定した防災ソリューションを、長年に渡り展開してきました。
単に水や食料を備蓄する「備える安心」から、事業や従業員を守るため、地域や企業体の特性を活かして最適な備蓄を施す「使える安心」へ。この「使える安心」を確保することは、企業の信用にもつながります。
テルウェル東日本は、NTTグループとしての実績と経験を活かし、災害発生時から復旧対策までトータルな「使える安心」をご提供します。

(社)東京建築士会/(社)日本建築士会連合会

社会への専門性のアピール「CPD・専攻建築士制度」

●スキルアップし続ける建築士の証「CPD制度」の普及
●建築士会が認めた専門家の証「専攻建築士制度」の普及
●建築専門家が今知っておくべき情報誌「建築東京」、「建築士」
●法規メールマガジンの発信(月刊・速報版)
●建築士の為の指定講習・実務法規講習会等の開催
●「住宅建築・課題賞」・「銀座デザイン大学」・「見学会」の実施
●実務書籍の発行・「東京都建築安全条例とその解説(改訂32版)」
●「2008年版建築基準法規集」
●安全安心な暮らし社会を目指して「建築相談」
●「建築士賠償責任補償制度」・「工事総合賠保補償制度」

東京電力(株)

EVとともに、もっと豊かな未来へ。

 東京電力ブースでは、環境性、経済性の高いEV(電気自動車)をご紹介します。
 EVとは、クリーンな電気を使うことでCO2排出量や燃料消費量を大幅に削減し、地球温暖化や資源枯渇問題の解決に貢献する環境にやさしいエコカーです。東京電力では、各自動車メーカーと共同しながら、EVの開発と普及に取り組んでいます。また、EV普及の足がかりとして、自らの業務車両への積極的な導入を促進しています。

(株)東京ニューメディアサービス(TNS)/ (株)ウラノス/ エルマ中部(株)

豊かな経験と創意工夫を蓄積しメディア事業を追求

TNSは、グローバルな通信・高品質・低料金・最先端サービスに加えて、通信環境に適した付加価値をNTTと共にご提供いたします。
ウラノス開発の「ユーアールフイット」は単芯光ファイバー接続ツールで、専用工具不要なメカニカルスプライスです。電源、熱源を使用しない効率の良い作業を可能にしコストダウンにも繋がります。
エルマシステムは、鉛バッテリーの延命装置で、バッテリーの寿命の原因と言われる、サルフェーションを当社開発の特殊ナノパルスを流すことにより分解・除去し、バッテリー内部の自動再生を行い2倍以上の延命が可能なシステムです。

◆ナ行

ニッケイ(株)

安全と快適さを未来に向かって考える ニッケイ。

当社は、入退室管理システム、防災機器、空調機器、盤・電気機器などオフィスでの働く人々の快適環境を維持するための設備をご提供いたしております。また火災発生時の有害な煙やガスの伝播を防ぎ、人命を守る設備をご提供する役目も果たしています。
 今回の展示会では、入退室管理システムの静脈認証などのデモンストレーションや防火戸用電磁レリーズの模擬扉による実演などを予定しております。
 ぜひお立ち寄り下さい。

(株)日建設計

日建設計のマネジメント/ソリューション領域

●日建設計グループのプロジェクト・マネジメント
 社会環境、市場動向の変化とともに、建築・都市のプロジェクトは多様化・複雑化の一途をたどっています。日建設計グループのプロジェクト・マネジメントを、実例を中心にご紹介します。
●日建設計グループのワークプレイス・コンサルティング
 ますます注目を集めるワークプレイスについて、日建設計グループの実績を、クライアントの視点からご紹介します。
●ビデオ講演
 「知識経営のためのワークプレイスデザイン」や「シナリオ・プランニング」をテーマとした、ビデオ講演を行います。

日本シーガテック(株)/大幸薬品(株)

ISOTEC工法・テラサーモ工法の汚染物質浄化方法の紹介

土壌や地下水汚染が社会的に大きな問題と注目されている昨今、SS跡地・工場跡地等、再開発地で汚染物質が発見される場合が多く、低コスト・短工期で安全・確実な浄化技術が求められております。
ISOTEC工法(改良フェントン法)・全ての有機汚染物質を短時間で確実にCO2とH2Oに分解する安価で安全で環境に優しい技術で、汚染土壌・地下水はもちろん、排水の浄化にも応用できる工法です。テラサーモ工法:汚染土壌中に加熱ヒーター内臓のパイプを設置、汚染物質を加熱分解し、従来原位置で浄化困難だった、粘土やシルト、PCBやダイオキシン類も完全浄化を可能にした原位置浄化工法をご紹介させて頂きます。

特許二酸化塩素分子溶存液および低濃度二酸化塩素発生ゲル

ラッパのマークの大幸薬品株式会社が、二酸化塩素を利用した除菌・消臭に関する特許製品の開発に成功しました。本展示会では、液剤、スプレー、ゲル剤の製品をご紹介しております。液剤、スプレーは、今までは溶液中での濃度の保持が困難であった二酸化塩素ガスを、自社特許技術により長期間安定させることに成功し、安全供給・流通化に可能にいたしました。またゲル剤は、低濃度の二酸化塩素ガスを長期にわたり放出することができる商品です。これらの商品は、ウイルス・菌・ニオイの除去といった気になる箇所の衛生対策にお使いいただくことができます。

NPO法人 日本情報安全管理協会

広がる情報セキュリティ領域〜空間情報管理〜

企業間の競争が激しい現代では情報セキュリティの重要性を認識している企業はセキュリティ対策に余念がありません。しかしながら、現状では空間(音声・映像)情報の漏洩に関しての対策が不整備であることが多く、企業にとって重要な空間情報(音声や映像による経営情報・事業計画など)が競合他社から狙われ、搾取され、企業競争に支障をきたしているケースも少なくありません。弊協会では、空間(音声、映像)情報の漏洩に関するリスクや現状を分析するとともに、その対策についての研究・開発および啓蒙・啓発活動を展開しております。今回は、専門技術者の養成、高度専門機材のご紹介など、空間(音声、映像)情報に関する様々なセキュリティソリューションをご提案させて頂きます。

日本メックス(株)

新たな価値と可能性を創出

当社は、創業以来30余年にわたり通信用建物をはじめオフィス・マンション・病院などの建物設備管理及び建築・設備工事を数多く手がけてきました。
 それにより、培われた技術力とノウハウを基に監視業務及び緊急受付、警備業務、清掃業務等の総合管理を迅速な対応を行なってまいりました。
 又、テナント業務・アカウンティング&レポーティング業務を加え、総合的なプロパティマネジンメント(PM)サービス体制を構築し、快適・安全・環境保全をテーマに、きめ細かいサービスで建物資産の有効利用をお手伝いしています。

日本郵政(株) CRE部門 ファシリティマネジメント部

郵便局の「あたらしいふつうをつくる」FM総合サービス

日本郵政グループにおけるFM総合サービス
私たちは、日本郵政グループの"安心"と"信頼"を守るために、郵便局のネットワークを最大限に活かすファシリティマネジメントを行っています。郵便局等のファシリティに係わる総合的な業務支援・コンサルティングの主なサービスは次のとおりです。
(1) 不動産マネジメント業務
(2) 施設マネジメント業務
(3) 設計・工事監理業務
(4) 不動産売買・賃借等仲介業務
(5) その他ファシリティに関する業務

社団法人ニューオフィス推進協議会

「オフィスセキュリティマーク認証制度」と「クリエイティブ・オフィス推進運動」

ニューオフィス推進協議会(NOPA)は、2006年に「オフィスセキュリティマーク認証制度」を創設しました。情報通信社会の進展、企業の社会的責任の増大、個人情報保護法の施行、情報漏えい事件の多発等により企業のセキュリティ意識は急速に高まっています。このような状況の中、具体的でわかりやすく、実効性のあるオフィスセキュリティ対策を認証するのが当認証制度です。また7月27日には、当認証制度におけるセキュリティの専門家を認定する「第3回オフィスセキュリティコーディネータ資格試験」を実施します。本展示では、これらについて詳細にご紹介します。
  併せて、NOPAでは2007年に経済産業省と連携し、知識創造を誘発するオフィス環境の整備を推進する観点で、産官学協力の「クリエイティブ・オフィス推進運動実行委員会」(委員長:野中郁次郎一橋大学名誉教授)を立ち上げました。本展示では「クリエイティブ・オフィス推進運動」の取組みについても、ご紹介します。

(株)ネットプラン

ワークプレイスの実践「avanzare」へ!

株式会社ネットプランは、FM手法を基にお客様へ最適なオフィス環境をご提供できる"トータルオフィスプランナー"です。ビルの内外装全般、ネットワーク関連、ワークプレイスの提案、等ソフトからハード部分まで、総合的なオフィス造りを"ワンストップ"でご提供します。弊社の提案・技術をお客様に体感していただきたい思いから東京支店オフィスを体験型ショールーム「avanzare」として、お客様にご覧いただいております。テーマは、オフィスの"コミュニケーション""ワークスペース""セキュリティ"。当ブースでは、「avanzare」の紹介を中心に、ネットプランの提案・技術をお伝えしたいと思います。

◆ハ行

長谷川電機工業(株)

「設備点検の安全・便利を提案します」

現代社会はエレクトロニクスの高度化とともに大きく発展してきました。
 しかし、その発展の陰で見逃すことのできないのが、電気機器の取り扱いを間違ったための人身事故や火災などの大きな災害です。私たちHASEGAWAは、地絡継電器や検電器・検相器の草分けメーカーとして、電気環境の安全性を高めるための技術革新に努力を傾けてきました。
 当社ブースでは設備点検に便利な超小型伸縮式検電器、LED式作業灯など、安全・便利を御提案できる製品を多数展示しておりますので是非ご覧ください。

(株)P.G.C.MITOMO

食品関連施設におけるトータルエンジニアリング

セールコンエンジニアリンググループでは、食品に関わるトータルエンジニアリング、コンサルタントを目指して活動しております。
環境改善などのハードや、HACCPシステム及びISO22000導入支援、衛生教育などのソフト面までトータルでのバックアップを行なっております。
実績 ・食品開発から販路拡大 ・工場を稼動させながらのHACCP化
・一般衛生教育、HACCPシステム、ISO22000導入支援
・食品工場設計施工及びゾーニング動線の整備
 (業種:弁当惣菜、製菓、水産加工、食肉・食肉加工、ソース類、香料、米飯・米飯加工、製麺、セントラルキッチン、
  カット野菜など)
・原材料の開発 ・生産設備選定、システム構築

(株)ビル経営研究所

不動産経営ソリューション媒体

ビル事業を中心とした不動産関連の新聞「週刊ビル経営」と雑誌「不動産ソリューションブック」「不動産バイブル」を発行しております。弊社ならではの人脈を活かした不動産業界の大物トップインタビュー、不動産業界の現況分析と展望解説は必見です。税務・法務の専門家による連載や、トレンド製品の紹介コーナーまで、盛り沢山です。是非、展示見本をお手にとってご覧下さいませ。
 また、弊社にて主催しておりますイベント「第10回不動産ソリューションフェア」の2008年度開催のご案内も御座います。併せてチェックをお願いいたします。

ファシリティ パートナーズ(株)

私たちはFMアウトソーサーです

私たちファシリティ パートナーズ株式会社は、コーポレート・セグメントのみならずレジデンシャル・セグメントをも対象とし、マネジメント業務に特化したファシリティマネジメント業務のアウトソーシング・ビジネスを展開しています。
私たちは、「お客さまのパートナーであり続けたい」という熱い思いを抱きながら、お客さまの立場に立ったマネジメントによって、サービス品質をスパイラルアップさせながら、お客さまのベネフィットの最大化を図っていきます。私たちのビジネスモデル、アウトソーシング導入における独自の方法論などを是非ご覧ください。

富士通(株)/富士通デザイン(株)

フィールド・イノベーション

 企業の継続的な発展のため、ビジネスの様々な活動領域(=フィールド)の構成要素である「人・プロセス・IT」そして「場」をトータルに考え、ビジネス現場の改革(イノベーション)をご提案しています。
 FM分野における、IT・ワークスタイル(WS)・ワークプレイス(WP)の全体最適ソリューション(IW2)によるフィールドイノベーションの取組みを、オフィス、金融・流通店舗、IDC等の事例を中心にそれぞれの現場調査から導かれる課題とイノベーションのための解決プロセスでご紹介いたします。

(社)北海道ファシリティマネジメント協会(HFMA)/(株)デジック

IT-JVにおける ファシリティ分野での可能性

道内のIT関連企業75社でつくる北海道情報システム産業協会で取り組む情報技術(IT)企業版の共同企業体(JV=ジョイントベンチャー)におけるモデルと実績を例にファシリティ分野でもビル、オフィス環境におけるワークスタイルの変化からITに期待される要素は多く、ハード、ソフト面での各社の強み、ノウハウを終結したJVとしてビジネス展開の可能性を展示。

◆マ行

三菱化学産(株)/(株)コンステック

三菱化学産資のマルチプロテクトマテリアル

三菱化学産資株式会社は、建築材料・産業資材分野において、独自の情報収集力・商品開発力を駆使して、最前線の皆様が必要としている、「常に価値のある商品」をお届けします。
  高弾性アクリルゴム系塗膜防水材とピンネットで建物を被覆し、外壁剥落を防止する『リアネット工法』・さらに外壁を華やかに飾る石材調仕上げにより、資産価値を向上させる『リアストーン工法』・コンクリート構造物補修・補強用に炭素繊維シートを用いて、すべての耐震部材を補強可能にした『SR−CF工法』・炭素繊維を引抜き成形で、板状に加工した炭素繊維強化プラスチック板をペースト状エポキシ系接着剤で既存構造物に接着固定工法『eプレート工法』以上をご紹介することにより、皆様の大切な建物をいつまでも守り続けるとともに新たなFMビジネスをご提供いたします。

調査・診断から補修・改修工事、耐震補強工事まで

コンクリート建物の劣化調査・耐震診断から設計・施工まで一貫して行う専門エンジニアリング企業として、持続可能な社会を支えるベストパートナーでありたいというモットーのもと、社会のニーズにお応えしています。そして"正しい診断・たしかな施工"という企業理念のもと、技術力向上と新技術の研究開発にも積極的に取り組んでいます。
 【耐震補強】調査・診断から設計、施工まで一貫体制でお応えします。 【外壁剥落防止「リアネット工法」】外装タイル・モルタルをネットとピンで固定し、その上をエコ材料の塗膜防水材で保護します。外観を損なうことなく、建物を末永く守り続けます。

三菱地所グループ

CRE戦略の策定・実行と企業価値向上

企業価値向上や成長戦略にリンクさせたCRE戦略の策定・実行の要諦について、不動産流通プロフェッショナルの立場で三菱地所リアルエステートサービス鰍ェ解説。
 1.グループ経営に基づいたCRE情報の収集と整理
 2.使用価値の視点をもったCREの評価と分析
 3.CREのポテンシャル伸張とリスク管理
 4.CREポートフォリオの方針決定
 5.戦略各ステージにおける三菱地所グループのソリューションメニュー

(株)メルシー

現代人の疲れた体に「アクティブモア」

みなさまのセルフメディケーションとアンチエイジングを支援するメルシーです。わたしたちは現代人の忙しい毎日のサポートができる機器を提案しています。
自社開発した「アクティブモア」は短時間で疲労回復や健康維持ができるコンパクトなケアマシンです。
冷え性・血行不良・運動不足・肉体的疲労・ストレス・神経痛などの方におすすめします。
この機会に是非「アクティブモア」をお試し下さい。

モーションテックジャパン(株)

はじまりはタマゴ

はじまりはタマゴ
タマゴに込めた、私達の思い「次世代の子供達へ美しい地球を」
環境に対する、やさしさを常に考えます。
【MOTION-EGG】
 自動販売機保有数が世界第1位である日本において、その膨大なペットボトルと空き缶等の資源回収コストは、環境保護の大きな障害となってきました。大都市の自治体では、人件費と輸送費だけで年間数百億円におよぶとされています。
 この問題を解決するために誕生したのが、ペットボトル・空き缶自動処理機「MOTION-EGG」です。この「MOTION-EGG」の大きな特徴は1台でペットボトルと空き缶を自動的に分別し、ペットボトルは約1/8、空き缶は約1/6に圧縮することです。
「MOTION-EGG」が普及すれば、この莫大な人件費と輸送費等の回収コストが、わずか1/10程度に抑えられると考えております。
考える事・始める事・続ける事
モーションテックジャパンは出来ることから一歩づつ未来の為に行動し、まずは「環境にやさしい街づくり」をテーマに環境改善商品として「MOTION-EGG」を発表いたします。

◆ラ行

雷害リスク低減コンソーシアム

雷害リスクの脅威と低減を啓発普及

安全・安心・安定した高度情報社会をつくるためには、雷害リスクを低減させるための社会経済的リスクマネジメントの確立やその啓発普及が早急に必要です。そのためには、多様な関連主体が協働しながら、我が国全体で総合的に考えることが重要です。  雷害リスク低減コンソーシアムは、このような背景を踏まえ、以下を推進することを目的に設立されました。 @産学官公民の連携協働の推進 A雷害リスク低減に向けた啓発普及活動 B新たな制度づくり C新しいビジネスモデルつくり  「情報社会のアキレス腱」、情報システム基盤に与える雷害リスクの脅威を具体的に提示するとともに、対策の重要性を提案します。

(株)リコー/リコーテクノシステムズ(株)

ITとファシリティの融合による、戦略的オフィスの実現

リコーはOA機器販売を通して培ってきた経験と実績をもとに、「IT」と「設備」の両面からオフィスの問題点をとらえ、最適環境構築を提案。又、戦略的視点でのワークスタイルの変革により、知的生産性の向上を目指しています。オフィスの移転・リノベーションのための必要な調査・分析から、建築設計・設備工事・ネットワークインフラ・セキュリティ及び災害対策まで、それぞれのプロフェッショナル集団によりワンストップで提供致します。セキュリティにおいては、入退室管理システムを切り口にコンピュータ及びネットワークへの認証、PCの操作ログによるトレーサビリティを確保、及びimagioによるドキュメントセキュリティなど、情報漏洩対策に至るまでのご提案をさせて頂きます。

◆ワ行

ワープ太陽(株)

遠赤外線の医療効果で輝く健康を!

代表商品「温熱モミ波動プロ」は毎日の立ち疲れによるだるさやむくみ、筋肉疲労や神経痛などを心地良い刺激と遠赤外線で効果的にマッサージします。もみと波動マッサージに加えて、遠赤外線の作用が疲れた部分を温めながら優しく緩和。脚をスッキリとさせてくれます。この3つの機能で全身60兆個の細胞全てが活性化します。
言葉では表現できない心地良さと爽快感。優れた医療効果を是非一度ご体感下さい。お待ちしております。

社団法人日本ファシリティマネジメント推進協会

(c)2006 Japan Facility Management Association

ホームページのご利用条件 / 特定商取引に基づく表記 / 個人情報について